
SEVENTEEN
事務所
PLEDIS Entertainment
韓国レーベル
HYBE LABELS,YG PLUS
日本レーベル
HYBE LABELS JAPAN(Universal Music JAPAN)
韓国デビュー日
2015/05/26
日本デビュー日
2018/05/30
ファンクラブ名
CARAT
性別
男性
PLEDIS EntertainmentからNU'EST以来3年ぶりのボーイズグループとして、2015年5月26日に韓国デビュー。 5月29日にミニアルバム『17 CARAT』のリリース及びデビューショーケースを行った。日本では、2018年5月30日にミニアルバム『WE MAKE YOU』でデビュー。 ボーカルチーム、ヒップホップチーム、パフォーマンスチームの3チームで構成され、楽曲制作から振付、コンサートのセットリストに至るまでメンバー自らが担当。「自主制作ドル」の異名を持ち、最近はメンバー監修のオリジナルキャラクターのグッズ展開、MV制作、ウェブラジオ、ウェブバラエティー番組の企画、及びテーマソングの制作など、その活躍は多岐に渡る。グループ名「SEVENTEEN」は、『13人のメンバー+3つのチーム+1つのグループ=17』を表している。 なお、グループが結成される前には平均年齢17歳、17人組としてデビューする構想もあった。公式ファンクラブ名「CARAT」には、『SEVENTEENというダイヤモンドを輝かせてくれる存在』という意味合いが込められている。 2023年10月に発売した <SEVENTEENTH HEAVEN>は、初動509万枚という記録を達成した。
メンバー
13

ウジ

スングァン

ディエイト

ウォヌ

ジュン

ジョンハン

ディノ

ドギョム

エスクプス

ホシ

ミンギュ

バーノン

ジョシュア
コメント
出演VOD
K-POP
バラエティ
Mnet Japan オリジナル
CD
DREAM
2022/11/8
_WORLD
2022/8/26
SEVENTEEN 4th Album Repackage 'SECTOR 17'
2022/7/18
SEVENTEEN 4th Album 'Face the Sun'
2022/5/27
Darl+ing
2022/4/15
あいのちから
2021/11/29
SEVENTEEN 9th Mini Album 'Attacca'
2021/10/22
HOSPITAL PLAYLIST Season2 (Original Television Soundtrack), Pt. 8
2021/8/13
逆燃 Warrior (JOSHUA, 文俊辉, 徐明浩, MINGYU, VERNON from SEVENTEEN)
2021/7/30
SEVENTEEN 8th Mini Album 'Your Choice'
2021/6/18
ひとりじゃない
2021/4/15
; [Semicolon]
2020/10/19
17 (feat. Joshua and DK of SEVENTEEN)
2020/9/17
24H
2020/9/8
24H
2020/8/24
garae
2020/6/22
garæ
2020/6/22
舞い落ちる花びら (Fallin' Flower)
2020/3/31
Chocolate, Pt. 1 (Original Television Soundtrack)
2019/12/1
An Ode
2019/9/16
An Ode
2019/9/16
Hit
2019/8/5
HIT
2019/8/5
Happy Ending
2019/5/29
A-TEEN2 Part.2
2019/5/19
SEVENTEEN 6TH MINI ALBUM 'YOU MADE MY DAWN'
2019/1/21
怎麼辦 (Oh My!) [Chinese Version]
2018/8/28
A-TEEN Part.3
2018/8/13
SEVENTEEN 5TH MINI ALBUM 'YOU MAKE MY DAY'
2018/7/16
WE MAKE YOU
2018/5/30
古家正亨
韓国大衆文化ジャーナリスト
“13人でSEVENTEEN”という統括リーダー、エスクプスの言葉通り、誰一人欠いてもSEVENTEENとは言えない、13人が1つになってみせる、いわゆるカル群舞は圧巻の一言。10人以上のメンバーで構成されるグループの頂点と言えば、彼らしかいないと言っていいだろう。メンバーのウジが生み出すポップな感性とK-POPの流行に依存しない、彼らならではのパフォーマンス力が発揮できる曲構成は、まさにOnly SEVENTEENならではのもの。メンバーそれぞれが実に個性的で、しかもその人情味あふれる人柄も彼らの魅力。世界的な人気・活躍も嬉しいが、日本活動を丁寧に行ってきた彼らのその足跡はストレートに称えるべきであり、コロナ明けには、ぜひ実現できていなかった東京ドーム公演で、その真価を発揮してほしい。